反映されません。気になる記事がありましたら、是非Facebookページをご覧ください。

179
佃幼稚園
学校法人 田蓑学園 佃幼稚園
大阪市西淀川区は佃にある幼児教育の施設
所有者がシェア先を一部の人のみに限定しているか、プライバシー設定が変更されたか、コンテンツが削除された、などの理由が考えられます。
【みんなでつくるカレーの日🍛】
〜自分たちの手で、目で見てできあがったご飯は、いつもとは違う特別な味だったね〜![]()
⚫︎年長組さんが農園でたねいもから育てて収穫したじゃがいも
⚫︎みんなで園内で育てた夏野菜
⚫︎お手伝いさんが買い物をしてくれたお肉やカレールウ
みんなで材料を用意して、カレーを作りました✨
・
この日はグランパ先生がコックさんに変身です!
年長組さんにも代表でコックさんのお手伝いをしてもらい、まずは野菜を切りました。
野菜が苦手なお友だちからは「小さめに切ってねー」とのお願いもあり、ちびっこコックさんはとっても真剣な表情でナイフを握ります✨
・
切った野菜を炒めて、お鍋でグツグツ煮て、、、
プレイルーム中に"ほわぁ〜ん"といい匂いが漂い、
「はやくたべたーい!!」とみんなの声が響きます^_^
最後はもっと美味しくなる、おまじない☝️✨
みんなで『カレーライスのうた』を歌って、お鍋に"美味しくなぁれ"のパワーを届けました^_^
・
また、園庭には飯盒を用意してご飯が出来上がる過程を知り、どんなふうに普段の料理ができているのかを実際に見ることで、食への興味や感謝の気持ちがもてるようにお話しをしました。
・
待ちわびていた給食の時間になると、
/
「今日のカレーめっちゃおいしー!!」
「あ、これさっき切ったお野菜や✨」
\
・
これがまさに《実体験》ですね^_^
・
自分たちの手で、目で見てできあがったご飯は、いつもとは違う特別な味だったようです^_^
野菜が苦手な子もペロリ!!
・
ただ"ご飯を残さず食べましょう"
ではなく、
"おいしい!食べたい!と思って自ら感謝して食べる"
そんな食育を、日頃の保育でも心がけていきたいです^_^
【いよいよプール遊びがはじまります!】![]()
日に日に暑さが増してきましたが、子どもたちは暑さに負けず元気に過ごしています!![]()
いよいよお楽しみのプール遊び!!
先生たちが準備をし始めると、
「おっきなプールやー-!」「はやくはいりたーい!」
と大興奮^^
佃幼稚園ではなんと!
園庭に大きな穴が開き、そこがプールとなります!![]()
昨日は、プール開きをおこないました。
みんなが安全にプール遊びを楽しめるよう、園長先生にご祈祷をしていただき、先生たちからプール遊びの注意事項を聞きました。![]()
さぁ明日からプール遊びや水遊びが始まります!
体調にも十分ご注意いただき、夏を思い切り楽しみましょうね^^
\ お待たせいたしました!写真投稿開始いたします^_^ /![]()
新学期が始まり、早いもので1ヶ月が経ちました。
新しいクラスにドキドキしていた子どもたちも徐々に慣れ、お友だちや先生との活動をたくさん楽しんでいます!
そんな日々の様子を、これからたくさんお伝えさせていただきますね。![]()
早速先日、4月・5月生まれのおともだちのお誕生日会をおこないました👏
これまではコロナ禍のためクラスでのささささやかなお誕生日会でしたが、今年は学年ごとにプレイルームに集まっての開催となりました^_^![]()
誕生児は手作りの冠を被り、花道を通って入場します!
舞台に上がり、誕生児の発表がありました。![]()
【たんぽぽ・年少組】
入園式以来のプレイルームでの集まりに、
なにがあるんだろう?と不安なそうな顔で周りをキョロキョロする子どもたち!
お誕生日会が始まると、入場してくるお友だちに拍手をしたり、手を振ったりと、だんだんと笑顔が溢れてきました!
誕生児は担任の先生から名前を呼ばれると「はーい!」と手を挙げ、立派にお返事をしていました。
そしてお部屋で楽しんでいる「グーチョキパー」の手遊びも披露しました。
かわいいさ溢れる温かい雰囲気でのお誕生日会となりました。![]()
【年中組】
花道を通り舞台に上がると、みんなからの注目を浴びてドキドキな様子の年中組さん。。。
自分の番になるとしっかりとクラスと名前を発表する子や、恥ずかしさや緊張から固まってしまう子も。そんな時は先生がちょっとお手伝いをして、一緒に発表をしました。
そして、誕生児とのジャンケン勝負!!
誕生児同士で相談をしてなにを出すか決め、勝負に挑みます!みんなで「最初はグー!」と声を出し大盛り上がりで、緊張していた誕生児も笑顔いっぱいでした。
みんなの前で発表することで、ひとつ大きくなったという自信に繋がってくれていたらと思います。![]()
【年長組】
前日にこっそり練習をした年長組さんは、少し緊張した表情です!
それでも舞台に上がるとしっかりと自分の名前と、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
そしてお友だちからの質問コーナー!
/
・好きな人は誰ですか?
・好きなケーキは何ですか?
・好きな色は何色ですか?
\
質問したい子がたくさんいたり、みんなから自然とおめでとうの言葉が出たりと、お祝いの気持ちいっぱいの年長組さんでした。![]()
最後は先生たちからのプレゼントのお話、『心はどこにあるのでしょうか?』。
家族やお友だち、生き物みんなにも心があることや思いやりの気持ちに気づくことをねらいに、子どもたちと"心"について考える時間となりました。
豊かな温かい心💓が育つよう、日々の保育で子どもたちとかかわっていきます。![]()
是非またお子様に、どんなことをしたか聞いてみてくださいね^_^
4月・5月生まれのお友だち、おめでとうございます✨![]()
《4月・5月の活動の様子もさかのぼって掲載させていただきますので、今後の投稿もどうぞお楽しみに^_^》
facebook.com